ネギ侍の鍛錬場

趣味に関する記事を投稿します。

【FEエンゲージ】”赤い竜騎士”ラピス〜育成計画〜

こんにちは。

ネギ侍と申します。

Twitter:@NgPKHo1O)

 

 

今回は私の好きなゲームの一つである、ファイアーエムブレムエンゲージ(FEエンゲージ)に関する記事となります。

(※本編のネタバレを含みます)

 

今回の記事は、現在周回中にFEエンゲージ本編攻略におけるラピスの育成計画を紹介したいと思います。

 

 

尚、この記事で使用しているデータなどは以下のサイトを引用しています。

ファイアーエムブレムエンゲージ完全攻略本(徳間書店

https://www.pegasusknight.com/wiki/fe17/

https://hyperwiki.jp/fee/

 

 

この記事は以下の項目から構成されています。

 

【1】導入

【2】育成・運用方針考察

【3】総括

 

 

【1】導入

 

 

ラピスは本編7章開始時にスタルーク、シトリニカと共に加入します。初期兵種はソードファイターで剣が使用できる連携職です。登場時のイベントでは警戒心に加えて基本弱気なスタルークを支える臣下として強気で攻撃的な態度をとっていましたが、支援会話などを見ていくと戦闘時とは違った印象があります。

 

ラピスは『怪力』といったキャラ設定がされていますが、実際に運用していくと力が伸びにくく、火力面で厳しいと言った弱点があります。一方で、速さに関しては一級品であり、成長率・ユニット毎のステータス変動値共に全ユニット中クロエ・フォガートと並んで最高であり、個人スキルの回避率アップの効果を含めると最も回避盾運用に適したユニットであると言えます。

 

こうした背景から一般的にお勧めされるラピスの運用方法としては、初期兵種のソードファイターからチェンジプルフでシーフに転職して短剣メインの隠密×回避盾運用、またはシーフ運用だとルナティックの後半で火力が厳しくなってくるため、ウルフナイトにクラスチェンジしてシーフよりの火力のある回避盾運用などの方法があります。過去に私が実際に運用した方法は、まずソードファイターからベルセルクにクラスチェンジしてHP・力・体格を稼ぎ、ベルセルクで力が31に達した段階(この時、固定成長ならば体格は12)でウォーリアーにクラスチェンジして最後まで運用、といった流れを取りました。私がとった手法はラピスの弱点である力・体格をできる限り補い、設定の『怪力』を再現しようとした結果でした。

 

今回の記事では、現在周回プレイ中のデータで計画している『ラピス×ドラゴンナイト運用』について詳細をまとめ、紹介していきたいと思います。

 

 

【2】育成・運用方法考察

 

 

(1)ユニット紹介

 

 

個人スキル

戦果移譲

周囲1マスに味方がいる場合、命中・回避+10、必殺-10

 

兵種

ドラゴンナイト(剣:A、斧:B)

戦闘スタイル

飛行

兵種スキル

急襲

相手が侵入できない地形から攻撃した時、速さ+5

 

使用武器

フォルクフォルクヴァング or 鋼の剣

 → 銀の剣(回避強化系刻印)

勇者の剣

トマホーク

いかづちの剣

 

その他、自由枠(銀の斧、銀の大剣など)

紋章士

ロイ、ヘクトル

② 三級長(DLC

ルキナ、クロム(DLC

 

継承スキル

紋章士

必要SP

効果・備考

再移動

シグルド

1000

行動後、2マス移動できる

※シグルド装備時は不要

剣術・剛Lv.5

ロイ

5000

剣装備時、攻撃力+10、回避-10

(以下、入れ替え候補)

回避+スキル

マルス

500~4500

+10・・・SP:500

+15・・・SP:1500

+20・・・SP:2500

+25・・・SP:3500

+30・・・SP:4500

デュアルサポート

ルキナ

2000

隣接する味方との支援レベルが高いほど回避がアップする(最大+90)

ルキナ装備時は不要

切り返し+

ヘクトル・”剣術・剛”スキル不採用の場合、優先)

ヘクトル

3000

敵から攻撃された時、自分のHPが60%以上なら追撃が発生する。

ヘクトル装備時は不要

 

以下の表に、ラピスをドラゴンナイトで運用する際の成長率とステータス変化をまとめます。尚、クラスチェンジは下級職Lv.10で最速で行った場合を想定します。

 

 

成長率

ステータス

個人

成長率

ドラゴンナイト

内部Lv.20

内部Lv.40

兵種

兵種+個人

HP

55

20

75

39

54

25

20

45

19

28

魔力

20

0

20

5

9

35

10

45

17

26

速さ

55

5

60

21

32

守備

35

20

55

15

26

魔防

30

5

35

12

19

幸運

25

5

30

11

17

体格

5

5

10

7

9

合計

285

90

375

107

166

(ステータスの”合計”とは、HPを除いた数値)

 

 

(2)考察経緯

 

 

当初はソードマスターで運用しようと考えていましたが、現在の周回は『1月誕生月ユニット強制出撃縛り』をしており、ソードマスターは他のユニットで試すことに決め、その兼ね合いと私個人の趣味嗜好により実現した運用方法です。

 

その趣味嗜好とは”赤い竜騎士”。

 

私が初めてプレイしたファイアーエムブレムシリーズは、実家で眠っていたスーパーファミコンの”紋章の謎”であり、登場キャラの中で好きなユニットの1人に”ミネルバ”というユニットがいます。ミネルバは初期兵種がドラゴンナイトであり、説得により敵側から味方に加わってくれます。見た目の特徴は赤い髪と赤色の鎧を身につけています。続く作品でも同様な特徴を持つユニットが続々と実装されたことから、『赤い竜騎士』という一種のお決まり要素として親しまれ、その初代『赤い竜騎士』が暗黒竜紋章の謎で登場した”ミネルバ”ということになります。ラピスを試しにクラスチェンジしてみたところ、細かい設定は異なるものの(説得で寝返る要素が無いなど)、まさに『赤い竜騎士』そのものであったことから本気で使ってみようと決めました。

 

 

(3)性能考察

 

 

上記の通り、きっかけは性能云々では無いものの、いざ成長率などを整理してみると想定よりも可能性を感じました。

 

ドラゴンナイトの特徴として、HP・力・守備はしっかり伸びていくものの、速さ成長率が低く、加えて使用武器に対して体格の基礎値が低いことから、速さと体格の成長率が低めなユニットで運用する場合はやや苦しくなります。ラピスの個人成長率と組み合わせてみると、ラピス物理攻撃・耐久面にしっかり成長率が配分されるため、「ソードファイター → ソードマスター」の運用より回避性能は劣るものの火力・耐久力は向上します。

 

一方で、体格に5%の成長率が兵種補正で加わるものの、それでもようやく並程度の成長率になるため、ほとんどの武器で攻速落ちが起きてしまいます。ドラゴンナイト運用する際、使用武器を”剣・槍”、”剣・斧”、”槍・斧”の中から選択できますが、ラピスは天性素質が”剣”であることと、体格面を考慮すると比較的軽量な剣は外す理由がないと思います。最終的に、私は紋章士との相性を考慮して”剣・斧”を選択することにしました

 

体格が低いラピスで攻速落ちを覚悟しても”斧”を選択するメリットは、紋章士ヘクトルとの相性が非常に良いことにあります。まず、斧は今作の中で火力に優れているため、やや非力なラピスの単発火力を補えます。また、ヘクトルはシンクロ補正で体格が最大+3されるため剣での攻速落ちを防ぐことができ、斧を装備した場合は体格を武器の重さがさらに大きく上回りますが、その差はヘクトルのシンクロスキル”重撃”(物理攻撃をした時装備武器の重さが、体格より大きい場合超越した分をダメージに追加する(最大+5))の効果によりダメージソースに還元可能です。ラピスの場合、トマホークを装備するとほぼ確実に「武器重さ ー 体格」が5以上になることから、”重撃”の効果を最大限活用できます。さらに、ドラゴンナイトの兵種スキル”急襲”が発動できれば、武器重さと体格差で上昇した”重撃”の効果を維持しつつ、落ちた攻速を兵種スキルで+5カバーできる点で相性が良いと言えます。

 

攻速落ちにより追撃範囲を狭めるデメリットがありますが、ヘクトルの場合は”切り返し+”による一定条件下で反撃時に必ず追撃が発生できる点でやや解消されます。さらに、ヘクトルは耐久面が高めな性能をしていますが、同じく耐久力を向上するアイクと違って回避が0になるデメリットがないため、ラピスが元々持つ回避性能が有効に働きます。

 

19章終了後に紋章士ロイが帰還し、ロイの外伝クリア後はヘクトルとロイのどちらかでの運用に詰めていこうと考えています。

 

ロイの魅力は力補正と強力なエンゲージ武器”封印の剣”です。以下の表に、絆Lv.20時におけるロイとエンゲージ状態で”超越”発動し、”封印の剣”を装備した場合のステータス補正をまとめます。

 

 

合計成長率

紋章士ロイによる効果処理

ステータス補正合計

個人+兵種

”超越”発動時

(=成長率×5)

”超越”による変動値

封印の剣

装備時

シンクロ補正

HP

75

375

4

0

10

14

45

225

2

0

6

8

魔力

20

100

1

0

0

1

45

225

2

0

0

2

速さ

60

300

3

0

0

3

守備

55

275

3

5

0

8

魔防

35

175

2

5

3

10

幸運

30

150

2

0

0

2

体格

10

 

 

 

 

 

合計

375

 

 

 

 

 

 

封印の剣”は「威力:14、命中:95、必殺:10、重さ:8、射程:1~2」と、剣の中では破格の性能をしているため、ロイとシンクロする際には”封印の剣”を最大限活用できる方法を探っていきたいところです。

 

そこで重要になるスキルが”剣術・剛”スキルによる攻撃力上昇です。このスキルは”攻撃力”を底上げするため、物理・魔法両方の武器での攻撃・反撃が対象となります。従って、”封印の剣”や通常物理攻撃剣武器はもちろんですが、魔力成長率20%でやや伸びていく魔力を活用した”いかづちの剣”使用時の火力が伸びます。よって、物理耐久の高い重装相手でも攻撃が通りやすくなるため、ロイとシンクロ時はほぼ剣を扱う運用になると思います。”剣術・剛”スキルには「回避-10」のデメリット効果が付いてきますが、味方と隣接していれば個人スキルで相殺でき、隣接ユニットと支援で回避+10が受けれれば無効化できます。よって、実際にはデメリット効果を解消する手段が豊富なのはラピスの強みと言えます。

 

 

総括すると、最終的に組ませる紋章士次第でスキル構成が大きく変わるものの、非常に面白そうなユニットに仕上がると期待しています。

 

 

【3】総括

 

 

今回の記事では、現在の周回プレイで運用しているラピスの育成計画をまとめました。本編加入紋章士の外伝を残した状態で第20章まで進めましたが、ラピスのステータス以上の強さを感じています。この感覚をクリア時のメンバー紹介記事で説明できるよう考えつつ、攻略を進めていきたいと思います。

 

最終的な構成はクリアメンバー紹介記事でまとめるため、その時をお待ちいただけると幸いです。

 

 

今回の記事は以上となります。

 

ここまで読んでいただきありがとうございます。

また次の記事でお会いしましょう。

 

2023年12月26(火)

ネギ侍