ネギ侍の鍛錬場

趣味に関する記事を投稿します。

【FEエンゲージ】アタッカーもこなす”オルテンシア”

こんにちは。

ネギ侍と申します。

Twitter:@NgPKHo1O)

 

 

今回は私の好きなゲームの一つである、ファイアーエムブレムエンゲージ(FEエンゲージ)に関する記事となります。

(※本編のネタバレを含みます)

 

今回の記事は、FEエンゲージの本編攻略において、オルテンシアの運用について考えていきたいと思います。

 

 

尚、この記事で使用しているデータなどは以下のサイトを引用しています。

ファイアーエムブレムエンゲージ完全攻略本(徳間書店

https://www.pegasusknight.com/wiki/fe17/

https://hyperwiki.jp/fee/

 

 

この記事は以下の項目から構成されています。

 

【1】導入

【2】オルテンシアの基本情報整理

【3】運用方法考察

【4】総括

 

 

【1】導入

 

 

オルテンシアは14章終了後に紋章士ベレトと共に加入します。初期兵種はテイマー、上級職の専用職スレイプニルへとクラスチェンジ可能です。どちらの兵種も魔法・杖を使用できますが、一般的には”杖のスペシャリスト”といった印象が強いのではないかと思います。

 

発売初期はスレイプニルの兵種スキル”大樹”により「杖を使用した時、技%で使用回数を消費しない」と言う唯一無二の性能から高く評価されていましたが、井戸によって杖を入手できる機会が増えたことから杖の回数を節約する希少性が薄れてしまい、結果としてユニット評価がやや下がったように思います。基本的な運用方法としてはミカヤと組ませてより杖役としての性能を引き上げる構成が最も評価されていると思いますが、アタッカーとしてはあまり評価されていない印象を受けます。

 

そこで、今回の記事ではオルテンシアの運用方法について、杖役だけでなくアタッカーとしても活躍できる方法を考察していきたいと思います。

 

 

【2】オルテンシアの基本情報整理

 

 

(1)専用職での成長率・ステータスについて

 

 

以下の表にオルテンシアの個人成長率と専用職スレイプニルで運用した際の兵種成長率との合計成長率、クラスチェンジ直後のステータス初期値、内部Lv.40でのステータスをまとめます。

 

 

成長率

ステータス

個人

成長率

スレイプニル

初期値

内部Lv.40

兵種

兵種+個人

HP

40

0

40

27

35

20

0

20

6

10

魔力

20

20

40

14

22

35

15

50

22

32

速さ

50

15

65

21

34

守備

25

0

25

7

12

魔防

55

30

85

25

42

幸運

50

15

65

19

32

体格

0

0

0

6

6

合計

295

95

390

120

190

 

オルテンシアは極端に成長率が配分されており、速さ・魔防・幸運が非常に伸びやすく、それぞれの上限値も魔法職の中では飛び抜けて高いです。一方で、HP成長率は全ユニット中最低値であるため伸びにくく、魔防が高いと言っても過信は禁物です。特に難易度ルナティック終盤ともなると敵の魔法攻撃力は50を平気で超えてくるため、スレイプニル運用で敵の攻撃に受け出す場合はダメージ計算をした上で物理職に狙われない範囲に待機させるなど、慎重な対応をお勧めします。

 

個人的に、オルテンシア×スレイプニル運用最大の問題点は”武器レベル”であり、魔道書は武器レベルBまで、つまりエルファイアー、エルサンダーをメインに使用して攻撃していく必要があります。これらの武器は魔道書の中で比較的優秀な性能をしているものの、それでも中火力武器であるのは事実であり、錬成強化するとしても剣や斧の”銀の武器”に相当するためそこそこコストがかかります。ただし、他の”銀の武器”と違ってエルファイアーなどの魔道書は錬成強化の恩恵が低く、特に武器威力がそこまで大きく伸びません。したがって、攻撃力を確保するにはユニット自身の魔力の高さが求められますが、オルテンシアは魔法職にしては魔力成長率が低く、中火力武器と低めな魔力によって単発あたりのダメージ量が非常に低くなります。速さが伸びやすいため追撃が狙いやすいものの、1発当たりのダメージ量が確保できなければ「追撃を出してようやく他のユニット1発分のダメージ」となることも少なくありません。また、オルテンシア×スレイプニル運用では体格が全く伸びないため、エルファイアーを紋章刻印で重さを1軽くするか+3まで強化しない限りは必ず攻速が落ちます。最も、速さが1落ちた程度であれば料理効果などで相殺できますが、常時速さが落ちた状態になりやすいと武器強化・紋章士・スキル構成の幅も非常に狭くなります。

 

こうした要素を踏まえると、オルテンシアはアタッカー運用よりも杖を専門に扱った方がより効率良く運用できる、と言った結論に行き着くのだろうと思います。

 

 

(2)専用職運用の価値

 

 

オルテンシアを専用職スレイプニルで運用する場合、やはりミカヤと組ませた杖専門ユニットとしての運用がやはり適任だろうと思います。”大樹”による杖消費が節約できる可能性があるのも強みですが、飛行×魔法職である上に初めから全ての杖を使うことができるので、例えばワープやレスキューと言った転移系杖を使う場合の位置どりにも困らないメリットもあります。

 

個人的にスレイプニル運用で評価しているポイントは、『オルテンシア』というユニットの人間性とよくマッチしていることにあります。特にアイビーとの支援会話に詳しく書かれていますが、オルテンシアの母親はハイアシンス王側室の1人であり、初めは王宮内で力を持っていたアイビーの母からよく思われていなかったものの、持ち前の愛嬌と忍耐強さで関係性が改善され友人として取り入ることに成功します。これは全て娘のオルテンシアのためであったものの、オルテンシアが7歳の頃に亡くなってしまいます。まだ幼い子供ながら母を亡くして後ろ盾を失ったにも関わらず、オルテンシアは母親譲りの愛嬌と忍耐強さで味方を増やし続けて王宮内に居場所を作りました。母親が正妻にあたるアイビー自身ですら汚い思惑が蔓延る王城内での生活を嫌っているくらいで、そのような状況下で幼い子供1人が生き抜くことはほぼ不可能に等しいと誰しも思っていたようです。しかし、オルテンシアはそうした状況を覆しましたた。オルテンシアの初期兵種テイマーからスレイプニルとして運用する過程はまるで、初めは弱々しかった苗木が時間の経過(季節の変化)と共に新芽を芽吹いて落葉しては新芽が芽吹く…といったように、様々な困難に直面しながらも逞しく生き抜いてついには立派な”大樹”となってイルシオン王国を、そして姉であるアイビー王女を支える存在になった、と言うオルテンシアの生き様そのものを表しているように思います。

 

このようなストーリーを思い描くと、どうしてもオルテンシアのスレイプニルでの運用に愛着が湧いてきます。ただ、「オルテンシアをサポートだけでなく魔法アタッカーとして運用したい!」と考える方もいらっしゃるかと思うので、そうした方向けに次の章で違った運用方法を紹介していきたいと思います。

 

 

【3】運用方法考察

 

 

はじめに、参考として全紋章士のシンクロ補正を以下の表にまとめます(絆レベル20の時)。

 

 

HP

魔力

速さ

守備

魔防

幸運

体格

移動

マルス

 

3

 

4

4

 

 

 

 

 

シグルド

 

 

 

4

 

4

 

 

3

1

セリカ

 

3

5

 

 

 

4

 

 

 

ミカヤ

 

 

4

 

 

 

5

6

 

 

ロイ

10

6

 

 

 

 

3

 

 

 

リーフ

7

 

 

 

 

3

 

 

5

 

リン

 

 

 

4

5

 

3

 

 

 

ルキナ

 

 

 

5

4

 

 

6

 

 

アイク

7

4

 

 

 

5

 

 

 

 

ベレト

 

 

3

 

3

 

 

12

 

 

カムイ

15

 

4

 

 

 

3

 

 

 

エイリーク

 

 

3

4

 

 

 

10

 

 

(以下DLC

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三級長

 

5

 

4

 

3

 

 

 

 

チキ

10

 

 

 

 

4

 

10

 

 

ヘクトル

 

4

 

 

 

5

 

 

3

 

ヴェロニカ

 

 

5

 

 

 

4

6

 

 

セネリオ

 

 

4

3

 

 

5

 

 

 

カミラ

7

 

 

 

5

 

4

 

 

 

クロム/ルフレ

 

3

(10)

5

4

 

 

 

 

 

 

 

(1)ユニット紹介・概要説明

 

 

オルテンシアを魔法アタッカーとして運用する方法について考察していきます。

 

 

兵種

セイジ(魔道書:S、杖:A

戦闘スタイル

魔道

兵種スキル

魔力増幅

自分から魔道書で攻撃した時、周囲1マスの魔道書を装備中の味方の数だけ攻撃力をアップする。魔道書1つにつき+1、最大+4

 

使用武器

ボルガノン(錬成強化推奨、目安:+3)

トロン

 

各種杖(リブロー、ワープ・レスキュー、アイスロックなど)

 

紋章士

リーフ(コンセプト)

セリカミカヤ、セネリオ(DLC

③ ベレト、クロム、カミラ(DLC)など

 

継承スキル

紋章士

必要SP

効果・備考

再移動

 

 

シグルド

1000

行動後、2マス移動できる

再移動+なら3マス移動(必要SP:2000)

※シグルド装備時は不要

体格+5

 

リーフ以外の紋章士とシンクロの場合、優先度大

リーフ

2000

 

魔力+5

セリカ

5000

 

速さ+5

(※)

リン

2000

 

速さの吸収

 

(※)

リン

2000

自分から攻撃して敵を倒すごとに速さ+2

(最大+10、戦闘マップ終了まで)

※リン装備時は不要

竜呪

 

(セネリオとシンクロの場合、継承検討)

カムイ

2000

自分から攻撃した時戦闘後、相手の全基本能力-4(効果は1ターンに1ずつ回復する)

 

※カムイ装備時は不要

速さ・技+スキル

DLC

 

(※)

クロム/ルフレ

250~4800

+1・・・SP:250

+2・・・SP:700

+3・・・SP:1200

+4・・・SP:2400

+5・・・SP:4800

武器シンクロ+

DLC

 

セリカ、セネリオ、ミカヤらとシンクロする場合

三級長

5000

自分から攻撃した時、シンクロ中の紋章士と同種の武器を装備していたら攻撃力+7、エンゲージ中は武器に関係なく攻撃力+7

 

※三級長装備時は不要

理の真髄

DLC

 

速さを求めない場合、またはカムイとシンクロする場合

セネリオ

800

魔道書で攻撃した時、炎の魔法なら守備-3、雷魔法なら命中-20、風の魔法なら移動-2の効果を、1ターンの間与える。(竜呪や足狙いなどと重複する)

 

※セネリオ装備時は不要

 

(※)スキル効果や紋章士のシンクロ補正によるステータス補正上限値:20であることに注意

 

以下の表に、オルテンシアをセイジで運用する場合における成長率、クラスチェンジ後のステータス初期値、各内部Lv毎のステータス変化をまとめます。

 

 

成長率

ステータス

個人

成長率

セイジ

初期値

内部Lv.30

内部Lv.40

兵種

兵種+個人

HP

40

0

40

29

33

37

20

0

20

6

8

10

魔力

20

30

50

16

21

26

35

5

40

20

24

28

速さ

50

0

50

18

24

29

守備

25

0

25

8

11

13

魔防

55

30

85

21

30

39

幸運

50

15

65

14

21

28

体格

0

0

0

6

6

6

合計

295

80

375

109

145

179

 

【2】章で触れた通り、オルテンシアの魔力個人成長率は20%であるため、魔法職でアタッカー運用する場合は兵種との合計成長率が50%に到達する”セイジ”一択かと思います。膨大な時間と労力を割いてレベリングするならハイプリーストも無くはないですが、結局使用可能な魔道書武器レベルはBまでとなるため、それならばスレイプニルでの運用をお勧めします。

 

繰り返しになりますが、オルテンシアは体格成長率が0%であり、加入時の初期レベルが高めであることから他の兵種を経由して体格を稼ぐ余裕もそこまでありません。逆に、体格を稼ごうとして他の兵種を経由すると今度は肝心の魔力が壊滅的になってしまうため、育成による体格強化は今回の運用では諦めます。代わりに採用するのは体格を最大+5補強でき、高威力魔法”ボルガノン”の重さと体格をちょうど同じ値にできる”リーフ”を採用します。この理由に関連する内容はあらかじめ記事を投稿しておりますので、そちらも併せて参考にしていただければと思います(参考記事:https://n-goemon.hatenablog.com/entry/2024/03/31/152952)。

 

 

(2)オルテンシアと紋章士リーフを組ませる価値

 

 

紋章士リーフは過去に何度も記事を投稿していますが、基本的には物理攻撃をメインとしますが、理想としては物理が得意な両刀アタッカー向けな性能をしています。魔法アタッカーを想定したユニット運用にリーフを組ませた場合、力の値にはマージナイトでもない限り基礎値・成長率共に低すぎて期待できないため、”テトラトリック”を打つとほぼ1発目の”ひかりの剣”使用時の火力しか発揮できません。よって、今回の”オルテンシア×セイジ”運用にリーフを合わせるとテトラトリックを実質捨てることになりますが、それを対価にしてもオルテンシアにとってお釣りがくる恩恵が”体格+5”のシンクロ補正となります。

 

過去に何度も「体格と速さは同義」と耳にしてきましたが、全ユニット共通で体格の低さにより許容できる攻速落ちの範囲はせいぜい-2までと考えます。この範囲であれば料理効果や紋章士のシンクロ補正、”速さの吸収”一回発動などで容易に帳消しにでき、一度の戦闘マップで5回までの発動上限がある”速さの吸収”にもまだ4回分の余裕を残せるためです。エンゲージのゲームシステムとして追撃の発生の有無は「攻速の差が5以上」であることが条件となるため、攻速が落ちることによって戦闘マップ開始時の初速が低くなると追撃を取れる相手が減るどころか、逆に追撃を受ける敵を増やしてしまいかねないため動かしにくくなってしまいます。特にオルテンシアはセイジ運用で魔力成長率50%を確保しているものの魔力初期値はそこまで高くないため1発当たりのダメージ量がやや低いことから、「できる限り高威力武器を使用して高い速さを活かした追撃でダメージを稼いでいく」動きが重要となります。ところが、体格の値によって高威力魔法の”ボルガノン”を使用すると攻速が5落ちてしまい内部Lv.40の場合速さ24となるため、本来魔法職の役割対象の一種であるグレートナイトに追撃が取りにくくなります(参考として、23章のグレートナイトは速さ20であるため、追撃を取るためには速さ25が必要)。また、セイジの速さ兵種上限値は30であり、各ユニットに設定された変動値を踏まえると、オルテンシア×セイジの速さ上限値は31となります(パンドロ×セイジは29)。この速さ30~35ラインはジェネラル・グレートナイトなどの重装はもちろんですが、ベルセルク・ウォーリアー・ハルバーディア・ドラゴンナイトなど並み居る物理職と追撃を争う激戦区とも言えるため、できるだけ速さは削らない方が良いと思います。

 

ここで、「スキル効果や紋章士のシンクロ補正によるステータス補正上限値:20」と記載しましたが、ステータス補正の目的は元のステータスを上回ることでユニットをより一層強化するために適用するはずです。今回のオルテンシアの運用の場合、体格で落ちた攻速を速さを補正して補うのは本来避けたい対応のはずです。そこでリーフのシンクロ補正の”体格+5”でボルガノン装備時の体格差をピッタリ相殺し、”速さ+”系スキルの恩恵を余すことなく受ける対応をした方がメリットが大きいと考えます。

 

尚、通常攻撃の”回避率”は『攻速 × 2 + 幸運 ÷ 2 (+他スキルなどの各種追加効果)』を参照するため、速さは高いに越したことはありません。よって、オルテンシアとリーフの組み合わせは速さのステータス補正上限:20を全て元のステータスを上回るために活用できるため、回避率に関してもしっかりメリットがあります。

 

 

(3)備考

 

 

今回の”オルテンシア×セイジ×リーフ”の組み合わせはエンゲージをほぼ確実に切ることは無いので、22章終了後に解放されるリュールとの”エンゲージ+”発動相手としても非常に相性が良いです。”エンゲージ+”により使用可能な魔法武器”神竜の体術”は「威力:10、命中:85、重さ:9、自分から攻撃した時2連続攻撃」という効果を持つ高火力体術武器です。さらに、エンゲージ技”神竜破”は「剣とビーム(魔法)のコンビネーション攻撃、剣・隣接時限定」という技ですが、ビームの威力は20あるためユニットの魔力が高いと特に相性が良いです。また、リュールと隣接して発動できる”絆・神竜破”は「エンゲージ相手との剣とビームによる3連続連携攻撃」に強化され、3撃目のビームの攻撃は「2人の魔力合計値+ビーム威力20」が攻撃力に参照されることから、そもそも魔法職ユニットとの組み合わせが強力な技となっています。したがって、自身でエンゲージをほぼ切らない上に魔力が高くなる今回のオルテンシアの構成と非常に相性が良いと言えます。

 

仮にDLCを購入していない方や「紋章士の指輪禁止縛り」をされている方で今回の構成でオルテンシアの運用を検討される場合、リーフの指輪から精製可能な”オーシン:S”がお勧めです。この指輪によって絆の指輪の中では珍しく「体格+2」の効果を受けることができるため、ボルガノン装備時の攻速落ちを-3まで抑えることができ、この範囲であればボルガノンに刻印付与(ミカヤ刻印、またはシグルド、クロム刻印)や料理効果でリカバリーできるようになります。

 

 

【4】総括

 

 

今回の記事ではオルテンシアをアタッカー運用する方法に重きを置いてまとめていきました。オルテンシアはいつも「可愛い?」と口にしていますが、これは「いつも可愛くありたい」という決意の表れでは無いかと思います。今回の記事をまとめるにあたって実際にリーフと組ませて運用していましたが、リーフとの絆会話を見てそう思いました。こうした絆会話や支援会話での表現に対する受け取り方は様々なので私の解釈が合っているかはわかりませんが、細かく注目して見てみると新しい発見があるかもしれません。

 

 

今回の記事は以上となります。

 

ここまで読んでいただきありがとうございます。

また次の記事でお会いしましょう。

 

2024年4月13日(土)

ネギ侍