ネギ侍の鍛錬場

趣味に関する記事を投稿します。

【FEエンゲージ】ゼルコバの運用方法に関する考察

こんにちは。

ネギ侍と申します。

Twitter:@NgPKHo1O)

 

 

今回は私の好きなゲームの一つである、ファイアーエムブレムエンゲージ(FEエンゲージ)に関する記事となります。

(※本編のネタバレを含みます)

 

今回の記事は、本編攻略中におけるゼルコバの運用方法についてまとめていきたいと思います。

 

 

尚、この記事で使用しているデータなどは以下のサイトを引用しています。

ファイアーエムブレムエンゲージ完全攻略本(徳間書店

https://www.pegasusknight.com/wiki/fe17/

https://hyperwiki.jp/fee/

 

 

この記事は以下の項目から構成されています。

 

【1】導入・性能に関するレビュー

【2】運用方法考察

【3】総括

 

 

【1】導入・性能に関するレビュー

 

 

ゼルコバは本編11章途中でアイビー、カゲツと共に加入します。独特な言い回しが印象的なユニットです。初期兵種はシーフLv.17で加入し、加入マップは回避+30の補正が入る森が多いため戦闘スタイル”隠密”のスタイルボーナス(回避地形効果2倍)を活かしやすいと言えます。

 

ゼルコバの問題として、他の上級職にクラスチェンジするためにはシーフLv.21になるまでレベルを上げる必要がある上に、シーフとしては既に加入しているユナカが競合相手になり、”短剣使い”としては13章でウルフナイトとして加入するメリンとも競合します。もちろん、今作の短剣は非常に優秀であるため複数のユニットを採用しても問題ありませんが、後に触れる通りゼルコバの個人成長率と初期値が今一つ”短剣使い”と噛み合っていないように思われます。

 

そこで、今回の記事ではゼルコバの基本性能を整理しつつ、本編攻略における運用方法を考察していきます。

 

(1)成長率・ステータスについて

 

 

以下の表にゼルコバの個人成長率と初期兵種シーフの兵種成長率、初期ステータスをまとめます。

 

 

成長率

初期ステータス

個人

成長率

シーフ

兵種

兵種+個人

HP

65

5

70

35

35

10

45

15

魔力

15

0

15

3

40

20

60

19

速さ

35

15

50

19

守備

35

15

50

14

魔防

15

5

20

5

幸運

25

15

40

7

体格

10

0

10

9

合計

275

85

360

91

(ステータスの”合計”はHPを除いた合計値)

 

成長率は物理職向けの成長率をしているものの、初期ステータスの通り魔防と幸運の初期値が極端に低くなっています。シーフやウルフナイトのような”短剣使い”は基本的に回避盾運用がメインとなるため、回避率に関係する”速さ・幸運”は高いことに越したことはありません。ゼルコバのように幸運が低いと回避率が低くなるだけでなく敵からの必殺事故に警戒しなければならなくなり、元々の耐久力の低めなシーフでの運用は非常に危険と言えます。特に12章以降の敵は武器に必殺5%付いている”鋼武器”を持っている場合が多い上に上級職も増えてくることから、常に必殺事故に怯える苦しい立ち回りを強いられてしまいます。

 

従って、ゼルコバを運用する上で『幸運の低さをどのようにカバーするか?』が一つの鍵となります。

 

 

以下の表にゼルコバの個人スキルと初期兵種の兵種スキル、武器素質等をまとめます。

 

個人スキル

【「次」はない】

敵から攻撃された時、敵の命中-10

 

素質

天性素質:短剣

初期素質:(なし)

 

初期兵種:シーフ

兵種スキル

【すり抜け】

敵をすり抜けて移動できる

(シーフLv.25で取得)

使用武器

短剣:S

 

個人スキルは敵からの攻撃時に発動するので基本的には敵軍フェイズに活躍する効果であり、実質自分の回避を上げるのと等しいと言えます。効果自体は強力であるため、反撃時に最も効果を発揮する紋章士ヘクトルと組み合わせると相性が良いですが、その場合はシーフ以外の兵種にクラスチェンジすることをお勧めします。

 

シーフの兵種スキルは敵に邪魔されずに移動できる効果ですが、ルキナを装備して”デュアルアタック”により連携職以外でチェインアタックに参加できる場合でもない限り、支援などを考えると敵を倒しつつ集団行動する方が安全であるため、そこまで効果的なスキルとは言えません。ただし、敵のシーフがこのスキルを取得している場合は非常に危険であるため、”アイスロック”や竜脈”炎”などの地形効果で進行を妨害しない限りは防げないことを覚えておくと良いと思います。

 

 

(2)支援効果について

 

 

以下の表にゼルコバが相手に与える支援効果と支援相手をまとめます。

 

支援度

命中

回避

必殺

必殺回避

S

30

0

5

0

A

20

0

5

0

B

15

0

5

0

C

15

0

0

0

 

さらに、以下の表にゼルコバが支援相手から受けることができる支援効果をまとめます。表中には「支援度:Sの効果」も記載されていますが、支援Sは主人公のみ存在するため、実質ゼルコバが受けることが可能な効果は支援度:Aまでとなります。各ユニットの支援効果として参考にしていただければと思います。

 

ユニット

支援度

命中

回避

必殺

必殺回避

【① バランス型】

 

 

 

 

 

リュール

シトリニカ

カゲツ

S

10

5

6

5

A

10

5

3

5

B

10

5

3

0

C

10

5

0

0

 

 

 

 

 

 

【② 必殺型】

 

 

 

 

 

クラン

ブシュロン

ルイ

ジャン

S

10

0

12

5

A

10

0

6

5

B

10

0

3

5

C

10

0

3

0

 

 

 

 

 

 

【③ 必殺回避型】

 

 

 

 

 

アイビー

S

15

0

0

20

A

15

0

0

10

B

15

0

0

5

C

10

0

0

5

 

 

 

 

 

 

【④ 命中型】

 

 

 

 

 

アンナ

S

30

5

0

0

A

20

5

0

0

B

15

5

0

0

C

15

0

0

0

 

 

 

 

 

 

【⑤ 回避型】

 

 

 

 

 

ユナカ

アンバー

S

10

20

3

0

A

10

10

3

0

B

10

5

3

0

C

10

5

0

0

 

 

 

 

 

 

【⑥ 命中のみ】

 

 

 

 

 

該当なし

S

10

0

0

0

A

10

0

0

0

B

10

0

0

0

C

10

0

0

0

 

ゼルコバの支援効果は命中型であるためどの場面でも腐りにくく、特に命中不安になりがちなアイビーにとって貴重な支援相手と言えます。

 

逆にゼルコバが受けることができる支援効果は偏りが大きく、”必殺回避型”の効果を持つのがアイビーのみであるため、アイビーを採用していない場合他の支援タイプのユニットから”必殺回避+5”の効果を受けつつ運用することになります。基本的に”必殺回避”に関しては幸運を底上げするか、紋章刻印で対策すべきと思います。

 

 

【2】運用方法考察

 

 

運用方法を考察していく前に参考として、全紋章士のシンクロ補正を以下の表にまとめます(絆レベル20の時)。

 

 

HP

魔力

速さ

守備

魔防

幸運

体格

移動

マルス

 

3

 

4

4

 

 

 

 

 

シグルド

 

 

 

4

 

4

 

 

3

1

セリカ

 

3

5

 

 

 

4

 

 

 

ミカヤ

 

 

4

 

 

 

5

6

 

 

ロイ

10

6

 

 

 

 

3

 

 

 

リーフ

7

 

 

 

 

3

 

 

5

 

リン

 

 

 

4

5

 

3

 

 

 

ルキナ

 

 

 

5

4

 

 

6

 

 

アイク

7

4

 

 

 

5

 

 

 

 

ベレト

 

 

3

 

3

 

 

12

 

 

カムイ

15

 

4

 

 

 

3

 

 

 

エイリーク

 

 

3

4

 

 

 

10

 

 

(以下DLC

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三級長

 

5

 

4

 

3

 

 

 

 

チキ

10

 

 

 

 

4

 

10

 

 

ヘクトル

 

4

 

 

 

5

 

 

3

 

ヴェロニカ

 

 

5

 

 

 

4

6

 

 

セネリオ

 

 

4

3

 

 

5

 

 

 

カミラ

7

 

 

 

5

 

4

 

 

 

クロム/ルフレ

 

3

(10)

5

4

 

 

 

 

 

 

 

(1)汎用兵種での運用(シーフ以外)

 

 

冒頭でも述べた通り、初期兵種シーフでLv.21(内部Lv.20)到達後、他の上級職にクラスチェンジできます。

 

成長率に関するところではネガティブよりな記述が多くなってしまいましたが、私がゼルコバに関して最も評価している点は『体格初期値の高さです。武器の重さが体格を上回った場合はその差によって攻速が落ちてしまい、これによって「自身の攻撃での追撃の発生」または「敵から追撃を受けるか」が変わってくるため、非常に重要な要素となります。

 

”体格初期値の高さ”が有利になる物理兵種候補として

 

・ウォーリアー(斧・弓)

・ジェネラル(剣 or 斧)

 

を例に運用方法をまとめます。

 

 

(1-1)ウォーリアー運用

 

 

兵種

ウォーリアー(斧:A、弓:C

戦闘スタイル

連携

兵種スキル

無慈悲

ブレイク中の相手に攻撃した時、ダメージ150%

 

使用武器

トマホーク(命中強化系刻印推奨)

勇者の斧 (エンゲージカウント稼ぎ)

長弓

鋼の弓(強化安定)

 

その他自由枠(風の大斧、銀の大斧など)

紋章士

ルキナ、チキ(DLC

② ベレト、三級長(DLC

③ ロイ、アイク、カミラ(DLC

 

継承スキル

紋章士

必要SP

効果・備考

再移動

 

紋章士ベレト装備時、推奨

シグルド

1000

行動後、2マス移動できる

再移動+なら3マス移動(必要SP:2000)

※シグルド装備時は不要

命中+スキル

(推奨)

シグルド

500~2500

+10・・・SP:500

+15・・・SP:1000

+20・・・SP:1500

+25・・・SP:2000

+30・・・SP:2500

幸運+スキル

ベレト

100~3000

+2・・・SP:100

+4・・・SP:300

+6・・・SP:500

+8・・・SP:1000

+10・・・SP:2000

+12・・・SP:3000

速さ・技+スキル

DLC

 

※命中+スキルと選択

クロム/ルフレ

250~4800

+1・・・SP:250

+2・・・SP:700

+3・・・SP:1200

+4・・・SP:2400

+5・・・SP:4800

HP・幸運+10

DLC

 

※幸運+スキルと選択

チキ

3600

+2・・・SP:200

+4・・・SP:600

+6・・・SP:1100

+8・・・SP:1900

+10・・・SP:3600

 

 

以下の表に、ゼルコバをウォーリアーで運用した際の成長率とステータス変化をまとめます。

 

 

成長率

ステータス

個人

成長率

ウォーリアー

内部Lv.20

内部Lv.30

内部Lv.40

兵種

兵種+個人

HP

65

25

90

43

52

61

35

20

55

24

29

35

魔力

15

0

15

4

6

7

40

10

50

18

23

28

速さ

35

15

50

18

23

28

守備

35

10

45

14

18

23

魔防

15

5

20

6

8

10

幸運

25

0

25

8

11

13

体格

10

5

15

13

15

16

合計

275

90

365

105

133

160

(ステータスの”合計”はHPを除いた合計値)

 

ウォーリアー運用の筆頭候補であるパネトネは内部Lv.20での体格が11であるため、ゼルコバはそれを上回る数値となります。この体格初期値のおかげで、ウォーリアーの強みである弓を刻印で威力を上げつつ重くしたとしても攻速落ちを低減できます。また、重めの武器が揃う斧も命中さえ補強してしまえば難なく扱えます。

 

紋章士に関しては基本的に幸運に補正が入る中から選ぶことをお勧めします。中でもウォーリアーのやや低めな技・速さ・幸運をまとめて補正できるルキナはおすすめです。魔法方面に関してはカミラのエンゲージ武器”カミラの艶斧”を装備することで、シンクロ補正と合わせて魔防を+14できるため、場合によっては検討の余地があるかもしれません。

 

 

(1-2)ジェネラル運用

 

 

兵種

ジェネラル(剣:A or 斧:A)

戦闘スタイル

重装

兵種スキル

入れ替え

隣接する味方と位置を入れ替える「入れ替え」コマンドが使用できる

 

使用武器

(剣の場合)

銀の剣

勇者の剣

銀の大剣

 

他自由枠(キルソードなど)

 

(斧の場合)

トマホーク(命中強化刻印推奨)

勇者の斧

銀の大斧

 

他自由枠(ルバンシュ+5、風の大斧など)

紋章士

① アイク、ヘクトルDLC

② ロイ、チキ(DLC

③ シグルド、カミラ(DLC、斧の場合のみ)

 

継承スキル

紋章士

必要SP

効果・備考

再移動

 

シグルド

1000

行動後、2マス移動できる

再移動+なら3マス移動(必要SP:2000)

※シグルド装備時は不要

命中+スキル

(使用武器が斧の場合、推奨)

シグルド

500~2500

+10・・・SP:500

+15・・・SP:1000

+20・・・SP:1500

+25・・・SP:2000

+30・・・SP:2500

防陣

(アイク、ヘクトル装備時、推奨)

カムイ

2000

敵のチェインアタック無効

※カムイ装備時は不要

HP・幸運+10

DLC

 

 

チキ

3600

+2・・・SP:200

+4・・・SP:600

+6・・・SP:1100

+8・・・SP:1900

+10・・・SP:3600

武器シンクロ+

DLC

 

※”剣”の場合、または”斧”を選択且つカミラとシンクロ時は検討

三級長

5000

自分から攻撃した時、シンクロ中の紋章士と同種の武器を装備していたら攻撃力+7

エンゲージ中は武器に関係なく攻撃力+7

 

(下位互換の”武器シンクロ”はSP3000で継承でき、補正が+5)

 

※三級長装備時は不要

切り返し+

DLC

ヘクトル

3000

敵から攻撃された時、自分のHPが60%以上なら追撃が発生する。

ヘクトル装備時は不要

 

 

以下の表に、ゼルコバをジェネラルで運用した際の成長率とステータス変化をまとめます。

 

 

成長率

ステータス

個人

成長率

ジェネラル

内部Lv.20

内部Lv.30

内部Lv.40

兵種

兵種+個人

HP

65

25

90

44

53

62

35

20

55

23

28

34

魔力

15

0

15

4

6

7

40

10

50

18

23

28

速さ

35

0

35

13

16

17

守備

35

30

65

24

30

37

魔防

15

0

15

4

6

7

幸運

25

0

25

9

12

14

体格

10

10

20

15

17

19

合計

275

95

370

110

138

163

(ステータスの”合計”はHPを除いた合計値)

 

ジェネラルは戦闘スタイル”重装”であることから、武器相性によりブレイクされません。従って、通常時は重点的に強化した一つの武器をメインに運用し、ロイの”封印の剣”などの強力なエンゲージ武器をより有効に活用できます。この運用方法は過去に投稿した記事『パネトネ×ジェネラル』の運用方法と類似した型となるため、そちらの記事もぜひ参考にしていただければと思います(記事URL:https://n-goemon.hatenablog.com/entry/2023/09/21/233735)。

 

 

(2)マージカノンでの運用

 

 

現在個人的に最も注目しており、実際に周回プレイでの運用を計画しています。そして、今回ゼルコバに関する記事を書こうと決めたキッカケとなった運用方法となります。ゼルコバでマージカノンを運用するメリットの一つとして、これまでに紹介した兵種のように「シーフLv.21到達」というクラスチェンジ条件が無く、加入時のレベルで専用クラスチェンジアイテムさえ所持していればクラスチェンジ可能

 

(2-1)マージカノンとは

 

マージカノンはDLCの『邪竜の章』をクリアすることで入手できる”魔法の大筒”によってクラスチェンジ可能です。このアイテムは『邪竜の章』クリア後から道具屋で購入可能ですが、一つ90,000 G(シルバーカード所持でも63,000 G)必要であるため、基本的にはクリア報酬分を活用し、編成にマージカノンを複数体揃えることはあまり考えない方が良いです。

 

マージカノンは”砲弾”という武器を使用して戦闘しますが、”砲弾”の共通効果として

 

・錬成・強化・紋章刻印不可

・必殺-80%

・射程は3-8、最低射程3マスから1マス離れる毎に命中率-10%

・攻撃時の追撃、ブレイクは発生しない(ブレイクに関しては例外あり)

 

といったように、パッと見るとデメリットだらけに見えますが、代わりに常時長射程攻撃が可能であるため、敵からの反撃を気にせず攻撃できます。

 

 

(2-2)マージカノンの攻撃時の計算式

 

 

マージカノンでの攻撃時の攻撃力・命中率は通常兵種とは異なります。

 

 

  1. 攻撃力

 

技 + 武器威力 × 特効係数 + 変動効果補正

 

② 命中率

 

体格 + 力 + 技 + 幸運×0.5 + 武器命中 + スキル命中補正 + 支援補正 - (攻撃時の射程-3)×10

 

 

まとめると、攻撃力は技、命中率には体格・力・技・幸運が大きく影響します。

 

 

(2-3)運用方法詳細

 

 

兵種

マージカノン(砲弾:S)

戦闘スタイル

重装

兵種スキル

全弾発射

装備武器が無くなる代わりに、次の自軍フェイズ開始に指定位置へ必中の範囲攻撃を行う「全弾発射」コマンドが使用できる

 

使用武器

ノーマル or マジックシェル

 →(20章終了後)ソリッド or ブーストシェル

 

(追加効果付与シェル)

ヴェノム(命中時激毒状態:毒が最大の3段階蓄積した状態

 

(各種特効シェル)

・飛行:トルネード

・重装:クラッシュ

・ヘビー:騎馬

・バスター:竜

・ピース:異形

紋章士

ルキナ、クロム(DLC

② シグルド、ヴェロニカ(DLC

③ リーフ

 

継承スキル

紋章士

必要SP

効果・備考

命中+スキル

 

(優先度大)

シグルド

500~2500

+10・・・SP:500

+15・・・SP:1000

+20・・・SP:1500

+25・・・SP:2000

+30・・・SP:2500

竜呪

 

(推奨)

カムイ

2000

自分から攻撃した時、戦闘後相手の全基本能力-4

(効果は1ターンに1ずつ回復)

※カムイ装備時は不要

天刻の拍動+

 

(命中+を採用しない場合)

ベレト

500

50%の確率で外れた攻撃が命中する。幸運が高いとさらに確率が上がる。

※ベレト装備時は不要

異界の力

 

DLC

ヴェロニカ

300

戦闘やアイテム使用などを行わずに待機した時「異界の力」が1段階強化される。(最大5段階、強化後に効果を発動すると「異界の力」に戻る)

 

(1回目)「閉」:戦闘後相手をフリーズ状態にする

(2回目)「炎」:1回目+相手がいたマス(地形)を炎上状態にする。

(3回目)「死」:2回目+戦闘後の相手に10ダメージ

(4回目)「夢」:3回目+与えたダメージ分自分のHPを回復

(5回目)「科」:4回目+与えるダメージ分隣接する味方のHPを回復

 

※ヴェロニカ装備時は不要

 

 

以下の表に、ゼルコバをマージカノンで運用した際の成長率とステータス変化をまとめます。

 

 

成長率

ステータス

個人

成長率

マージカノン

内部Lv.20

内部Lv.30

内部Lv.40

兵種

兵種+個人

HP

65

15

80

36

44

52

35

10

45

17

21

26

魔力

15

0

15

8

10

11

40

15

55

16

22

27

速さ

35

5

40

15

19

23

守備

35

20

55

15

21

26

魔防

15

5

20

8

10

12

幸運

25

10

35

11

15

18

体格

10

10

20

10

12

14

合計

275

90

365

100

130

157

(ステータスの”合計”はHPを除いた合計値)

 

マージカノンの使用上追撃や必殺が発動しないため、基本的には追加効果付与やスキル”竜呪”などによるデバフをかけることをメインに運用します。特にヴェノムシェルが命中した際に”激毒”状態にできるのは非常に強力だと思います。

 

ゼルコバは初期体格に優れ、力・技・体格成長率も申し分なく、本人のやや低めな速さ成長率もマージカノンであればそこまで気になりません。加えて、ゼルコバ加入時の状況(プルフ枯渇問題)などを考慮すると”マージカノン”を選択する価値は大いにあると思います。攻撃範囲が移動力4と最大射程8の計12マスになるため、紋章士ルキナの”デュアルアシスト+”と相性が良いと考えられますが、説明によると短剣と違い「ヴェノムシェルがチェインアタックで命中しても毒状態にならない」仕様となっているそうです。

 

 

(2-4)他のユニットとの比較

 

 

マージカノンの運用に適しているユニットに求められる条件は『力、技、幸運、体格の成長率・初期値に優れる』ことにありますが、敵との戦闘を行う場面が少ないと考えられるため耐久面に不安があるユニットでも運用しやすい特徴があります。そこで、一般的にマージカノンに向いていると言われているブシュロン、クランとゼルコバを比較してみたいと思います。

 

以下の表に、ゼルコバ、ブシュロン、クランのそれぞれをマージカノンで運用した場合のステータス変化を内部レベルごとにまとめます。ただし、ブシュロンは初期兵種アクスファイターLv.10、クランは初期兵種マージLv.10でそれぞれマージカノンへクラスチェンジしたことを想定します。

 

 

 

内部Lv.20

内部Lv.30

内部Lv.40

ゼルコバ

ブシュロン

クラン

ゼルコバ

ブシュロン

クラン

ゼルコバ

ブシュロン

クラン

HP

36

40

30

44

50

36

52

60

41

17

11

13

21

14

17

26

17

22

魔力

8

5

10

10

5

11

11

5

12

16

18

19

22

24

25

27

31

30

速さ

15

15

18

19

20

24

23

25

25

守備

15

16

16

21

21

21

26

27

26

魔防

8

10

12

10

13

15

12

15

18

幸運

11

12

12

15

15

15

18

17

18

体格

10

11

7

12

14

8

14

17

10

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

攻撃力

16

18

19

22

24

25

27

31

30

命中

48

46

45

62

59

57

76

73

71

 

 

上記の通り、砲弾による攻撃力はゼルコバが最も低くなりますが、代わりに命中率は最も高くなります。しかし、紋章士のエンゲージ技などまで考慮すると力が最も高いのはゼルコバであるため、そこまで考えると悪くはないと言えます。

 

 

【3】総括

 

 

今回の記事ではゼルコバの運用方法に関する内容をまとめました。元々ゼルコバの体格初期値が優れていることに注目しており、汎用兵種では今回紹介したもの以外にドラゴンナイト、グレートナイトなども候補に上がりましたが、ランクAの武器が使用できない点が非常に大きく、今回の記事には記載しませんでした。マージカノン運用に関してはほぼ運用計画といった内容になってしまいましたが、現在進行中の『誕生月ユニット強制出撃縛り』プレイにおいて、2月中に”ゼルコバ×マージカノン”での運用を計画しているため、使用感についてはその時改めて紹介できればと思います。

 

 

今回の記事は以上となります。

 

ここまで読んでいただきありがとうございます。

また次の記事でお会いしましょう。

 

2024年1月27日(土)

ネギ侍